2021年07月09日
勝って有終の美を飾る・・・
世界最高峰の自動車レース、F1を今季限りで
撤退を発表しているホンダの快進撃が続いています
ファンから痛烈な批判を受けながら、
ホンダの技術者たちは「このままでは終われない」と奮起したんでしょうね・・・
そして、希望の星・角田裕毅、7年ぶりに誕生した日本人のF1ドライバーの誕生と話題も多いです
F1第9戦オーストリアGP(レッドブル・リンク)決勝レースを終え、
ホンダF1が黄金時代の1988年以来となる5連勝と勢いが止まりません
1988年以来。当時のホンダはアイルトン・セナとアラン・プロストによって、開幕から11連勝を記録。
この記録はホンダにとって最長連勝記録となっており、今回はこの記録に次ぐ、ホンダにとって史上2番目に長い連勝記録との事。
私の学生時代にセナ、プロスト、マンセル、中嶋など、F1ブームの全盛期

長い歴史の中でも、80年代後半から90年代のF1は魅力的なチーム、ドライバーが数多く参戦した“黄金時代”です。
マックス・フェルスタッペンが現代のセナとなって・・・
レッドブル・ホンダが“伝説のチーム”となることができるのか。
そんな見方で今のF1を見てみるのも面白いでしょうね
ホンダの活躍は本当に嬉しく思います
撤退を発表しているホンダの快進撃が続いています

ファンから痛烈な批判を受けながら、
ホンダの技術者たちは「このままでは終われない」と奮起したんでしょうね・・・
そして、希望の星・角田裕毅、7年ぶりに誕生した日本人のF1ドライバーの誕生と話題も多いです

F1第9戦オーストリアGP(レッドブル・リンク)決勝レースを終え、
ホンダF1が黄金時代の1988年以来となる5連勝と勢いが止まりません

1988年以来。当時のホンダはアイルトン・セナとアラン・プロストによって、開幕から11連勝を記録。
この記録はホンダにとって最長連勝記録となっており、今回はこの記録に次ぐ、ホンダにとって史上2番目に長い連勝記録との事。
私の学生時代にセナ、プロスト、マンセル、中嶋など、F1ブームの全盛期


長い歴史の中でも、80年代後半から90年代のF1は魅力的なチーム、ドライバーが数多く参戦した“黄金時代”です。
マックス・フェルスタッペンが現代のセナとなって・・・
レッドブル・ホンダが“伝説のチーム”となることができるのか。
そんな見方で今のF1を見てみるのも面白いでしょうね

ホンダの活躍は本当に嬉しく思います

Posted by 株式会社 奥野自動車商会 at 19:11