2018年04月15日
トラック・3R 環境フォーラム開催
当社では、使用済みのトラックの廃車処理を適正に行っています
トラックには、生産から使用、整備、リサイクルに至るまで様々な業界が関わっております。
年々、各業界には大きな変化があり、自動車の電気化や使用体系の変化など、ものすごく早く変化しており
各業界がどのような課題に直面しているかについて十分に認識していないのも現状です。
電動化や自動運転などトラックを巡る近い将来も大きく変化することが予想されます。
今回で4回目となるフォーラムを開催いたします
生産から使用、整備、リサイクルに至るまでの一連の流れを改めて認識しつつ、”環境”を軸とした各業界の課題を
共有する場として、当社も会員となる”一般社団法人日本トラックリファインパーツ協会 (通称/JTP)が主催者となり
開催する運びとなりました。

トラックを巡る社会の”過去、現在、未来”を捉え、共通する課題を見出して、トラックを取り巻く環境整備を少しでも改善でき、
安全に住みやすい環境づくりに貢献できることを願いたいと思います

トラックには、生産から使用、整備、リサイクルに至るまで様々な業界が関わっております。
年々、各業界には大きな変化があり、自動車の電気化や使用体系の変化など、ものすごく早く変化しており
各業界がどのような課題に直面しているかについて十分に認識していないのも現状です。
電動化や自動運転などトラックを巡る近い将来も大きく変化することが予想されます。
今回で4回目となるフォーラムを開催いたします

生産から使用、整備、リサイクルに至るまでの一連の流れを改めて認識しつつ、”環境”を軸とした各業界の課題を
共有する場として、当社も会員となる”一般社団法人日本トラックリファインパーツ協会 (通称/JTP)が主催者となり
開催する運びとなりました。

トラックを巡る社会の”過去、現在、未来”を捉え、共通する課題を見出して、トラックを取り巻く環境整備を少しでも改善でき、
安全に住みやすい環境づくりに貢献できることを願いたいと思います

Posted by 株式会社 奥野自動車商会 at 15:18